くまのプーさんはメス」というガセ
![4215772b](http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/4/8/489b52f3.jpg)
「くまのプーさん」は女の子だった?衝撃の真実発覚に波紋広がる
http://irorio.jp/sousuke/20151109/275594/
プーさんはカナダ生まれの女の子
この度この「くまのプーさん」にまつわる、あまり知られていない真実が明らかになり、世界中のプーさんファンに驚きが広がっている。
先月出版された『Finding Winnie: The True Story of the World’s Most Famous Bear』において、著者リンゼイ・マティックは、プーさんはイギリスではなく、カナダ生まれであること、しかも性別はメスであると明かしているのだ。
『くまのプーさん』の元ネタは第1次世界大戦時代に実在した「ウィニー」というクマ
【クマのウィニーより】
第一次世界大戦中の1914年、カナダに駐屯する軍獣医のハリー・コルバーン中尉が、オンタリオ州ホワイトリバーにて猟師が連れていた孤児の子熊(メス)を20ドルで購入した。
この熊は中尉の故郷ウィニペグにちなんで「ウィニペグ(ウィニー)」と名付けられた。
※「ウィニー」という名前はイギリスでは女性の名前である
プーさんのモデルのクマがメスだった
![250px-Harry_Colebourne_and_Winnie](http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/9/1/91c7cd5a.jpg)
この「ウィニー」をモチーフにした作品が
A・A・ミルン著『Winnie-the-Pooh(後の日本語訳「くまのプーさん」)』
↓
http://irorio.jp/sousuke/20151109/275594/
プーさんはカナダ生まれの女の子
この度この「くまのプーさん」にまつわる、あまり知られていない真実が明らかになり、世界中のプーさんファンに驚きが広がっている。
先月出版された『Finding Winnie: The True Story of the World’s Most Famous Bear』において、著者リンゼイ・マティックは、プーさんはイギリスではなく、カナダ生まれであること、しかも性別はメスであると明かしているのだ。
『くまのプーさん』の元ネタは第1次世界大戦時代に実在した「ウィニー」というクマ
【クマのウィニーより】
第一次世界大戦中の1914年、カナダに駐屯する軍獣医のハリー・コルバーン中尉が、オンタリオ州ホワイトリバーにて猟師が連れていた孤児の子熊(メス)を20ドルで購入した。
この熊は中尉の故郷ウィニペグにちなんで「ウィニペグ(ウィニー)」と名付けられた。
※「ウィニー」という名前はイギリスでは女性の名前である
プーさんのモデルのクマがメスだった
![250px-Harry_Colebourne_and_Winnie](http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/9/1/91c7cd5a.jpg)
A・A・ミルン著『Winnie-the-Pooh(後の日本語訳「くまのプーさん」)』
↓
『くまのプーさん』はディズニー原作ではありません
【クマのプーさん(原作wiki)より】
『クマのプーさん』(英: Winnie-the-Pooh)は、1926年に発表されたA・A・ミルンの児童小説である。擬人化されたクマのぬいぐるみである「プー」と、森の仲間たちとの日常を10のエピソードによって描いている。(ちなみに原作の小説ではこんな感じ)
モデルになった「ウィニー」という名前のままで登場しているため
原作の「ウィニーザプー」の物語の冒頭でウィニーを見た語り手がクリストファー・ロビンにクマの名前を聞いて「“But I thought he was a boy?” (彼は男の子だと思ってたんだが)」と問いかけるシーンがある
「He」と書いてあるのでまぎれもなく男の子です