『PSVita・VitaTV』がDLNAクライアント対応!VitaTVは1080i動画出力可能に
ソニー・コンピュータエンタテインメントは4日、nasneのメディアストレージ機能を利用できるPlayStation Vita/Vita TV用アプリ「naspocket(ナスポケット)」をバージョン2.00に、Android向けアプリ「nasne ACCESS」をバージョン1.20にそれぞれアップデート。
PS Vita/Vita TVをDLNAクライアントとして利用できるようになった。
PS Vita TVでは、静止画、動画を最大1080iで出力可能になる。
ただし、DLNAクライアント機能はDTCP-IPには非対応で、DLNAサーバーに保存したテレビ番組は再生できない。
■naspocket バージョン2.00
PS Vita/Vita TV用アプリnaspocketでは、バージョン2.00から、DLNAクライアント機能を追加。
nasne以外のパソコンやHDDレコーダーなどを含めたDLNAサーバーの閲覧が可能になった。
サーバーに録画したテレビ番組とPS Vitaのバックアップファイルは再生できない。
PS Vita TVでは、静止画、動画の最大1080i出力に対応した。また、PS Vitaも含め、動画撮影時に動画の回転、ズームも可能。操作性の改善や安定性の向上も行なわれている。
■nasne ACCESS バージョン1.20
Androidアプリの「nasne ACCESS」バージョン1.20では、ミュージックプレーヤー機能において、アルバム/アーティスト/リリース年などの単位で選択が可能になったほか、全曲リピート再生/シャッフル再生もサポート。
フォト機能では、フリック操作による写真送りと端末の向きに応じた写真の回転を可能にした。
さらに、ウィジェット機能でオートアップロードの状況表示や同一ネットワーク上のnasneのHDD容量、録画件数の上限を知らせるアラート表示も可能になっている。さらに、操作性の改善、安定性の向上も行なわれている。
ますます便利になるな
PS Vita/Vita TVをDLNAクライアントとして利用できるようになった。
PS Vita TVでは、静止画、動画を最大1080iで出力可能になる。
ただし、DLNAクライアント機能はDTCP-IPには非対応で、DLNAサーバーに保存したテレビ番組は再生できない。
■naspocket バージョン2.00
PS Vita/Vita TV用アプリnaspocketでは、バージョン2.00から、DLNAクライアント機能を追加。
nasne以外のパソコンやHDDレコーダーなどを含めたDLNAサーバーの閲覧が可能になった。
サーバーに録画したテレビ番組とPS Vitaのバックアップファイルは再生できない。
PS Vita TVでは、静止画、動画の最大1080i出力に対応した。また、PS Vitaも含め、動画撮影時に動画の回転、ズームも可能。操作性の改善や安定性の向上も行なわれている。
■nasne ACCESS バージョン1.20
Androidアプリの「nasne ACCESS」バージョン1.20では、ミュージックプレーヤー機能において、アルバム/アーティスト/リリース年などの単位で選択が可能になったほか、全曲リピート再生/シャッフル再生もサポート。
フォト機能では、フリック操作による写真送りと端末の向きに応じた写真の回転を可能にした。
さらに、ウィジェット機能でオートアップロードの状況表示や同一ネットワーク上のnasneのHDD容量、録画件数の上限を知らせるアラート表示も可能になっている。さらに、操作性の改善、安定性の向上も行なわれている。
ますます便利になるな
PlayStation Vita Wi-Fiモデル ブラック (PCH-2000ZA11)
posted with amazlet at 14.04.04
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2013-10-10)
売り上げランキング: 293
売り上げランキング: 293
- 関連記事
-
- 不審者が男子トイレで自家発電して立ち去るのを「成人女性」が目撃する事案発生 …んっ? (2014/04/05)
- 『蒼き鋼のアルペジオ』 公式ファンブックの表紙が可愛い! 再放送のCM枠で新作60秒アニメ『霧くまs』を毎週放送するぞ! (2014/04/05)
- 『PSVita・VitaTV』がDLNAクライアント対応!VitaTVは1080i動画出力可能に (2014/04/05)
- 「内政干渉」 中国と韓国、教科書検定めぐり日本非難 (2014/04/05)
- 【訃報】俳優・蟹江敬三さんが死去 「ガイアの夜明け」ナレーションなど (2014/04/05)