【訃報】俳優・蟹江敬三さんが死去 「ガイアの夜明け」ナレーションなど
蟹江 敬三(かにえ けいぞう、1944年10月28日 -2014年3月30日 )は、日本の俳優・ナレーター。本名同じ。東京都江戸川区小松川町出身。身長172cm、血液型A型[1]。趣味はギター・ゴルフ、特技は殺陣。東京都立新宿高等学校卒業。S&A企画所属。
劇団青俳を経て、演出家蜷川幸雄らと「現代人劇場」(1968年 - 1971年)、「櫻社」(1972年 - 1974年)を旗揚げする。演劇活動の一方、映画やテレビの時代劇・刑事ドラマにも数多く出演。その野性的な魅力は、日活ロマンポルノにおいて「強姦の美学」とまで讃えられた。
1980年代前半までは『Gメン'75』の望月源治役に代表される刑事ドラマの凶悪犯など、猟奇的でエキセントリックな悪役としての出演が多かった。この頃は配役の影響もあって、息子である一平から敬遠されていたが[2]、近年は良好な関係を築いている。
しかし『熱中時代第2シリーズ』で、主人公と懇意にする巡査役で善人役を演じたことにより、それまでの役柄から転身する。続いて『影の軍団III』では千葉真一演ずる主人公・多羅尾半蔵の片腕的存在・竹林虎麻呂役、『スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説』では主人公・麻宮サキ(五代陽子)らの一見気弱なクラス担任、実は暗闇指令の凄腕エージェント・西脇役、『鬼平犯科帳』では密偵・小房の粂八役など、善人役でレギュラー出演。
そのほか『さすらい刑事旅情編』、『早乙女千春の添乗報告書』、『おとり捜査官・北見志穂』、『京都地検の女』、『龍馬伝』などの数々の作品に出演し、個性派俳優としてのポジションを確立していった。近年は悪役を演じることはほとんどなく、ベテラン刑事や気のいい頑固親父を演じることが多い。2002年(平成14年)から放送されている『日経スペシャル ガイアの夜明け』(テレビ東京)のナレーションを担当するなど、ジャンルを超えた活動をしている。
ガイアの夜明けや個人的には大河ドラマ 葵徳川三代の演技が印象に残ってます。ご冥福をお祈りします。
劇団青俳を経て、演出家蜷川幸雄らと「現代人劇場」(1968年 - 1971年)、「櫻社」(1972年 - 1974年)を旗揚げする。演劇活動の一方、映画やテレビの時代劇・刑事ドラマにも数多く出演。その野性的な魅力は、日活ロマンポルノにおいて「強姦の美学」とまで讃えられた。
1980年代前半までは『Gメン'75』の望月源治役に代表される刑事ドラマの凶悪犯など、猟奇的でエキセントリックな悪役としての出演が多かった。この頃は配役の影響もあって、息子である一平から敬遠されていたが[2]、近年は良好な関係を築いている。
しかし『熱中時代第2シリーズ』で、主人公と懇意にする巡査役で善人役を演じたことにより、それまでの役柄から転身する。続いて『影の軍団III』では千葉真一演ずる主人公・多羅尾半蔵の片腕的存在・竹林虎麻呂役、『スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説』では主人公・麻宮サキ(五代陽子)らの一見気弱なクラス担任、実は暗闇指令の凄腕エージェント・西脇役、『鬼平犯科帳』では密偵・小房の粂八役など、善人役でレギュラー出演。
そのほか『さすらい刑事旅情編』、『早乙女千春の添乗報告書』、『おとり捜査官・北見志穂』、『京都地検の女』、『龍馬伝』などの数々の作品に出演し、個性派俳優としてのポジションを確立していった。近年は悪役を演じることはほとんどなく、ベテラン刑事や気のいい頑固親父を演じることが多い。2002年(平成14年)から放送されている『日経スペシャル ガイアの夜明け』(テレビ東京)のナレーションを担当するなど、ジャンルを超えた活動をしている。
ガイアの夜明けや個人的には大河ドラマ 葵徳川三代の演技が印象に残ってます。ご冥福をお祈りします。
- 関連記事