【特別企画】フィギュアの革命、「ねんどろいど」その歴史と未来
![0_201403181527587bd.png](https://blog-imgs-65-origin.2nt.com/n/e/k/nekoyapurasu/0_201403181527587bd.png)
ねんどろいどは大きな頭に小さな身体というディフォルメ体型で様々なキャラクターを表現している。アクションフィギュアとしての側面もあり、多彩なポージングが可能で、さらに顔パーツを交換することで表情が変わる。そして小物である。カバンや椅子、楽器などそのキャラクターならではの付属品により、プレイバリューはさらに広がる。フィギュアとして飾るだけでなく“遊ぶ”楽しさも大きいのがねんどろいどの特徴だ。
今や“ねんどろいど化”という言葉でも通じるほどにホビー業界ではディフォルメフィギュアの代名詞となり、シリーズは400を超えた。他社からもディフォルメフィギュアがでているが、ねんどろいどはその追随を許さないかわいらしさと、プレイバリューを実現している。その秘密とは何なのか?
今回、ディフォルメフィギュアを発展させたねんどろいどの歴史と、進化はどのようなものなのか? 作り手達はどのような想い、こだわりで作品を生み出してきたのか? 開発者にインタビューを行ない、その秘密に迫ってみたい。
前編である本稿では、ねんどろいどの最初の作品から、ターニングポイントとなった作品をピックアップしていくことで進化の歴史を見ていきたい。インタビューにはグッドスマイルカンパニー製造部リーダーの月山氏、制作部原型チームディレクターのめすか氏、企画部ホビーチームのカホタン氏に行なった。なお、後編ではねんどろいど制作の上での思い出や、特に印象に残っている作品など、作り手の想いによりフォーカスしていく。こちらも楽しみにして欲しい。
以下全文
もうそんなに歴史があるんですねぇ
![考えるやる夫](https://blog-imgs-65-origin.2nt.com/n/e/k/nekoyapurasu/20140318152848110.gif)
今回、ディフォルメフィギュアを発展させたねんどろいどの歴史と、進化はどのようなものなのか? 作り手達はどのような想い、こだわりで作品を生み出してきたのか? 開発者にインタビューを行ない、その秘密に迫ってみたい。
前編である本稿では、ねんどろいどの最初の作品から、ターニングポイントとなった作品をピックアップしていくことで進化の歴史を見ていきたい。インタビューにはグッドスマイルカンパニー製造部リーダーの月山氏、制作部原型チームディレクターのめすか氏、企画部ホビーチームのカホタン氏に行なった。なお、後編ではねんどろいど制作の上での思い出や、特に印象に残っている作品など、作り手の想いによりフォーカスしていく。こちらも楽しみにして欲しい。
以下全文
もうそんなに歴史があるんですねぇ
![考えるやる夫](https://blog-imgs-65-origin.2nt.com/n/e/k/nekoyapurasu/20140318152848110.gif)
- 関連記事
-
- フリーザ様激昂!「ドラゴンボール改」つままれストラップ (2014/03/18)
- 南北統一すれば現世代で日本経済に追いつけると韓国が予測 (2014/03/18)
- 【特別企画】フィギュアの革命、「ねんどろいど」その歴史と未来 (2014/03/18)
- イラストレーター亜方 逸樹氏が描いたイラストが可愛い 他 (2014/03/18)
- 「おっぱい」と「おしり」どっちが好き?おっぱい派が圧倒的支持! (2014/03/17)