PS4さえ持っていれば、プレイステーションで発売されたほぼ全てのソフトが遊べるようになるらしいぞ!

0_20140131072016f53.jpg
PS4後方互換機能の一部としてすでに紹介された「PS Now」ですが、従来の意味での後方互換もまもなくPS4に登場することが海外サイトEuroGamerでは伝えられています。

PS4に後方互換性が登場します、「PS Now」はその機能の一部にすぎないのです。「PS Now」の開発に取り組む信頼出来る情報筋が明かしたところによると、クラウドでのゲームプレイ配信は現在のところPS3タイトルのみに対応、一方PS1/PS2タイトルはPS4のローカル上でエミュレーション動作する”従来の(後方互換性の)ルート”を辿ることになっています。しかもPS1/PS2タイトルはネイティブHD画質にエンハンスされる可能性もあるのです。

ソニーはPS3時代の初めの頃、ハードウェア上での(PS2の)エミュレーション機能を段階的に省いていきながら、同時にソフトェアエミュレーションやPSNでのダウンロードを押し進めることで、過去タイトルの発売を広くパブリッシャーに訴求できるよう一貫して取り組んできました。

PS3のファームウェアにはPS1、PS2、さらに携帯機であるPSPのエミュレーターが含まれており、さらにVitaも同様の技術を用いることでPS1タイトルがほぼ完璧に動作しています。つまり何が言いたいかというと、パワフルなPS4で採用すれば更によくなることしかできない実証済みのコードベースをソニーは持っているのです。

我々が入手した情報によると、それと同じ内部エミュレーター戦略がPS4で採用される予定があり、ソニーはPS3で見られたようなぼやけたアップスケーリングを走らせることなく(つまりネイティブHDの解像度をターゲットにして)過去のタイトルを動かそうと積極的に働いているようなのです。ネイティブHDで過去タイトルがプレイできるようにとの意図でソニーがファイナルコードの段階まで取り組んでいるのであれば、PS3で発売されている「HDリマスター」と同じぐらいの解像度アップの効果が期待できるでしょう。

コードをローカルで動作させれば、クラウドでのプレイに比べて、インプットラグやイメージクオリティの面でよりよいゲーム体験が出来るはずです。またクラウドプレイの場合は安定したネット環境が必要になるため、一度のダウンロードで済むのならばそちらの方がPS4オーナーにとっては良いのかもしれません。



おぉ…これはいいな
ドキドキ
関連記事

コメント

非公開コメント

アクセスランキング
DLsite.com
スポンサードリンク
ランキング
アクセスランキング
ついったー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR
メールアドレス
kuon☆mbf.nifty.com スパム防止のため☆を@に変えてください リンクリーです 相互リンク 相互RSS大募集です RSS URL  http://nekoyapurasu.blog.2nt.com/?xml&category=4
検索フォーム
リンク
DLsite.com
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com
スポンサードリンク