子持ち男性 「満員電車にベビーカーが乗ってきたら、5人降りてスペースを作るべき!」
1 名前: 超竜ボム(岡山県):2014/01/23(木) 23:40:49.18 ID:E+KTL8lO0
赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。
赤ちゃんの泣き声について議論をすることがそもそも理解できない。いいとか悪いとか、 そういう対象ではないと思うからだ。赤ちゃんを飛行機に乗せるなとか、ベビーカーを通勤電車に 乗せるなとか、何を言っているのだろうとぼくは思う。
子供が産まれてよくわかったのは、子育ての大変さだ。大変なんてもんじゃない。戦いだ。修羅場だ。赤ちゃんは良妻賢母的なママがだっこすれば泣きやみ、あとはパパがお風呂に
入れればいい、などというきれい事ではない。
(中略)
飛行機の中で赤ちゃんが泣きやまない。じゃあみんなであやしてあげよう。子育ての先輩たちは、
うちのはこうして泣きやんだことがある、と知恵を出してあげてもいい。満員電車にベビーカーを
押して母親が乗ってきた。じゃあその周りの5人くらいは電車を降りて、みんなで空間を作ってあげれば
いい。遅刻したら堂々と「ベビーカーに譲ったので」と報告して、上司は「それはよいことをしたね」
と褒めればいい。
そんな非効率なことできるか、と言いたい?でも赤ちゃんが増えないことは、人口が減っていくことは、
どれだけその社会にとってネガティブな事態をもたらすだろう。
日本の人口は世界で何番目か知ってるだろうか。1位中国、2位インド、3位アメリカ。そのあとは
工業化が遅れていた国々が並んで、10位が日本。ドイツが8千万人、イギリスやフランスは6千万人。
日本のGDPがずっと2番目だったのは、工業化が進んだ国の中で人口が2番目だったからだ。
人口が多いことは重要なのだ。多い方が経済的に有利だし、減ってしまうと経済的に不利になる。
ベビーカーに譲って遅刻することは、だから日本経済のためにはいいのだ。人道的だけでなく、
日本の国力を高める行為なので褒められるべきなのだ。
2: ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県) 2014/01/23(木) 23:41:37.05 ID:9xJ9fYX6P
ラッシュ時じゃないなら喜んで譲りますよ
3: ハイキック(兵庫県) 2014/01/23(木) 23:42:15.51 ID:LBj9yfAy0
なぜ満員の時間帯に乗ろうとするのか?
6: シューティングスタープレス(東京都) 2014/01/23(木) 23:43:13.09 ID:UvcYEZkjP
ラッシュ時は避けろよ
9: レッドインク(家) 2014/01/23(木) 23:44:01.34 ID:zbO9fcs/0
女性専用車両をベビーカー優先にしろよと思うんだが
10: ネックハンギングツリー(東京都) 2014/01/23(木) 23:44:17.01 ID:0ALN0l4P0
ベビーカーの上に3,4人乗れば良いんでね
スペースも無駄にならないし
11: フェイスロック(東京都) 2014/01/23(木) 23:44:19.30 ID:FlMazymc0
ベビーカーたたんで背負うか抱けよ
別に乗るなとはいわんが
それくらいはしろ
13: ナガタロックII(チベット自治区) 2014/01/23(木) 23:44:53.19 ID:6ffIoTD20
いや何のための女性専用車両なんだよw
遠慮せず使えよ
14: シューティングスタープレス(SB-iPhone) 2014/01/23(木) 23:45:09.13 ID:xnWl8zieP
満員電車や気圧変化の激しい飛行機に赤ちゃん乗せるのが虐待だろうがバカか
生活の為に子供をそんな所に連れて行かなくてもいいようにするのが成熟した社会の目標だろ
20: ストレッチプラム(北海道) 2014/01/23(木) 23:46:25.00 ID:4CbUV7fQ0
ベビーカーに電車譲るだけで少子化防げるわけねーだろw笑止か
25: フロントネックロック(家) 2014/01/23(木) 23:47:16.18 ID:rgieD1go0
危ねーだろ、
よろけて子供の上に座られちゃったらどうすんのよ。
38: レインメーカー(dion軍) 2014/01/23(木) 23:52:31.98 ID:A6w3sMKp0
まずそんな図々しい母親おらんやろ~
44: ダイビングヘッドバット(愛知県) 2014/01/23(木) 23:55:28.78 ID:yCSzb8ij0
きびしくなくても赤ちゃん増えませんから
46: 男色ドライバー(福岡県) 2014/01/23(木) 23:56:10.95 ID:LTYEkPuT0
ガキは地元で預けろよ
移動先で預ける為に満員電車に乗せるのは虐待と変わらん
47: タイガースープレックス(神奈川県) 2014/01/23(木) 23:57:17.62 ID:rKx3DlrM0
ラッシュの電車に赤ん坊連れて乗るなんて頭おかしいわ
54: ドラゴンスープレックス(東日本) 2014/01/23(木) 23:58:49.47 ID:WgMmlgsI0
ベビーカー問題に対するうちの親の答え
畳め
57: アキレス腱固め(東日本) 2014/01/23(木) 23:59:35.21 ID:IHuY5PDwO
>>1のような少子化なんだから~という論調が気になる
子供が多かったら邪険にしてもいいのか?
59: ニーリフト(やわらか銀行) 2014/01/24(金) 00:00:34.39 ID:xwIV2CJS0
赤ん坊連れて飛行機じゃないと行けない旅行してるんじゃねーよ
60: 32文ロケット砲(埼玉県) 2014/01/24(金) 00:00:36.68 ID:vhL2KQDa0
赤の他人じゃなくて旦那さんでも両親でも身近な人に勝手に甘えてください
64: イス攻撃(京都府) 2014/01/24(金) 00:03:10.96 ID:TA2KKZov0
親子ともども、甘やかされて育つとろくな事にならない
逆風に立ち向かうべき
65: サッカーボールキック(家) 2014/01/24(金) 00:03:13.69 ID:klLCP/XK0
こういう男が、育児の手伝いもせずに御高説だけ垂れまくって
結局奥さんに子供の世話押し付けて世間は手伝えとかほざくんだよな
死ねばいい
73: ラ ケブラーダ(新潟県) 2014/01/24(金) 00:05:47.25 ID:Wanp1Y+O0
スペースを作るべき!→まちがい!
電車に乗るな!→せいかい!
76: ランサルセ(大阪府) 2014/01/24(金) 00:06:06.99 ID:ahy9LmVo0
他人に望んでも無理
そんなこと思ってるくらいなら さっさと赤ん坊連れはタクシー乗れよ
81: ラ ケブラーダ(関西・北陸) 2014/01/24(金) 00:10:04.40 ID:/1529iaY0
これはない
満員電車にわざわざ乗る必要がない
ふつうは満員電車を避ける
ふつうはな
85: バックドロップホールド(兵庫県) 2014/01/24(金) 00:12:06.31 ID:6alD/KBu0
飛行機はどうかと思ったけど
まあおむつ取れるぐらいまで里帰りしなくったって親不孝にはならんだろ
孫に会いたかったら親が来いって話だ
泣いてるの放置は論外だな
86: バーニングハンマー(京都府) 2014/01/24(金) 00:12:47.71 ID:yTf201nw0
ベビーカーに載せるような時期に電車乗ってどこ行くんだよ
そんな人ごみの中に連れて行きたく無いわ
結局育休や託児所を充実させるのがいいんだよ
87: ラ ケブラーダ(関西・東海) 2014/01/24(金) 00:12:59.48 ID:AUwX9kfg0
さすがに赤ん坊に対して厳しくしようとは思わんが
問題は やはり母親のほうであって
89: ドラゴンスープレックス(京都府) 2014/01/24(金) 00:13:20.35 ID:QuaWcC0t0
DQNの子はDQN
そんなの増えてどうすんだよ
95: ジャンピングDDT(WiMAX) 2014/01/24(金) 00:14:55.78 ID:c7VpDBN/0
同じ料金しか払ってないんだから優遇なんてできない
96: ニーリフト(やわらか銀行) 2014/01/24(金) 00:15:03.06 ID:gX0kkNUL0
朝の満員電車にベビーカーで乗るとか正気じゃないだろ
5人ぐらい降りた所でスペースなんか作れねーよ
>>1を書いた奴は満員電車なんか乗らない身分だから言える
97: アキレス腱固め(兵庫県) 2014/01/24(金) 00:15:04.36 ID:/LZahEVO0
ラッシュ時にベビーカーとか赤ん坊にも苦痛じゃないのか
100: ニーリフト(やわらか銀行) 2014/01/24(金) 00:16:03.55 ID:gX0kkNUL0
>>97
苦痛どころか下手したら死ぬぞ
101: グロリア(青森県) 2014/01/24(金) 00:16:24.33 ID:+kBNPwnQ0
善意が向けられる対象は赤ん坊であって貴様ら脳無しアホ親じゃねーんだよ
雑魚カスの苦労なんか知るかよ
だったら子供産むなボケ
109: ラ ケブラーダ(群馬県) 2014/01/24(金) 00:21:49.71 ID:mDYYFB+i0
>>101
口は悪いが正論だと思う。
自己責任だろ
105: アイアンクロー(チベット自治区) 2014/01/24(金) 00:20:16.93 ID:x1CEzUn70
子持ちの母親だけど、満員電車にベビーカーはありえない。
108: サッカーボールキック(滋賀県) 2014/01/24(金) 00:21:02.10 ID:KsSEZIKR0
子持ち男性「始業時間に間に合わなくなるからベビーカーに場所譲れ。おまえらが遅刻しろ」
こういう事言ってるんだよな・・・。
自分が遅刻するなりタクシー使って子供と通勤すれば経済も回るし良いんじゃね?
家計がって?それは自分の甲斐性の問題だろ。甘えるな。
111: デンジャラスバックドロップ(チベット自治区) 2014/01/24(金) 00:22:51.92 ID:KpxweXq20
>>1の
理想「ベビーカーに譲ったので遅刻した」上司「それはよいことをしたね」
現実「ベビーカーに譲ったので遅刻した」上司「また寝坊の言い訳か。お前クビな」
112: バーニングハンマー(山梨県) 2014/01/24(金) 00:24:06.96 ID:CEAxSCv40
こいつ自分の事しか考えてないのな
他の移動手段使えよ
116: マシンガンチョップ(新疆ウイグル自治区) 2014/01/24(金) 00:26:45.53 ID:o45zEn1F0
大人でも身動きまともにとれないのに小さい子供乗せてくるってなにを考えてるのか
119: サッカーボールキック(大阪府) 2014/01/24(金) 00:28:01.40 ID:nvMQZihf0
母親と赤ちゃんだけの遠出なら
ベビーカーも仕方ないが
父親がいるんだったらベビーカーは控えるべきだろ。
125: バズソーキック(西日本) 2014/01/24(金) 00:32:25.98 ID:PYXdRNrWO
公共の場ってのは特定の種類の人間が占領していいものじゃないんだけど
130: トペ コンヒーロ(東京都) 2014/01/24(金) 00:34:11.62 ID:g0fMjYfm0
ベビーカーだろうが、通勤客だろうが、並んで順番に乗ればいいだけ。
妊婦やお年寄りに席を譲る、というのと、
エレベーターから降りてわざわざスペースを譲ってやるっていうのは
全然違う。
141: トペ コンヒーロ(西日本) 2014/01/24(金) 00:40:03.22 ID:PYXdRNrWO
ベビーカーが邪魔だと思うなら自家用車で通勤すればいい
というかそれが真理
公共の場所って言うのは他人を許容する場所
邪魔だと思うやつが控えれば何の問題もない
142: 頭突き(チベット自治区) 2014/01/24(金) 00:40:50.33 ID:ibZf0U9u0
>>141
さすが田舎者の考えは一味違うなw
159: トペ コンヒーロ(西日本) 2014/01/24(金) 00:47:30.13 ID:PYXdRNrWO
>>142
公共の場所って言葉の意味はわかる?
根本的な意味でこれが理解出来てないとどうしようもないよ
165: 頭突き(チベット自治区) 2014/01/24(金) 00:51:10.59 ID:ibZf0U9u0
>>159
公共の場所だからみんなが気を遣いあって譲り合って使うもんだろ?
ベビーカーたたまないで乗る事が気を遣ってるのか?
143: トペ コンヒーロ(兵庫県) 2014/01/24(金) 00:41:26.90 ID:X8OUHVVq0
電鉄側が満員にならないように考えてほしい
145: フェイスクラッシャー(山梨県) 2014/01/24(金) 00:42:56.18 ID:Lybj/GB90
お出かけ時は抱っこ又はおんぶ紐で充分
ベビーカーは近所をお散歩するのに使うもの
150: フロントネックロック(西日本) 2014/01/24(金) 00:44:00.04 ID:b8KtRc6J0
みんな金払って電車に乗ってるんだよ
経済活動してるわけですよ
そこに赤ちゃん乗せたから「お前ら降りてスペース作れ」と言うなら補償金払うのがすじじゃね
156: マスク剥ぎ(東京都) 2014/01/24(金) 00:46:11.38 ID:sd6vEa5b0
どうしたらこんな身勝手が言えるのか不思議でしょうがない
皆それぞれ仕事なり学校なり行かなきゃいけない所があるから電車に乗ってるのに
こういうのは独善というんだ
157: マスク剥ぎ(WiMAX) 2014/01/24(金) 00:46:13.82 ID:IIG04R5x0
>遅刻したら堂々と「ベビーカーに譲ったので」と報告して、
>上司は「それはよいことをしたね」と褒めればいい。
この人自身が上司だったら本当にそんな寛容な態度がとれるだろうかね
164: アルゼンチンバックブリーカー(兵庫県) 2014/01/24(金) 00:50:39.25 ID:vSSJa1CY0
この人は満員電車で赤ちゃんが乗ってきたら当然進んで降りないといけないし
赤ちゃんが泣いてたら進んであやしかとを教えないといけない
出来るのかそんな事・・・
166: キチンシンク(やわらか銀行) 2014/01/24(金) 00:51:31.07 ID:7u8RCMXf0
日本は厳し過ぎとは思うけどでも親の中にこうやって
子供を印籠よろしく思っちゃう人って一定数いるよな
170: ハーフネルソンスープレックス(愛知県) 2014/01/24(金) 00:53:37.34 ID:0c/gvtLO0
満員電車に乗るって通勤とかか?
なら勤務時間の変更が法律で保障されてるだろ
他人の権利に干渉するまえに法に基づいて会社等に満員電車に乗らなくていいよう交渉しろ
171: スパイダージャーマン(神奈川県) 2014/01/24(金) 00:53:46.50 ID:CsoA/ICy0
都会一局集中止めない限り、そんなゆとりが出来るわけがない
みんなが加害者であり被害者でもある
180: マシンガンチョップ(禿) 2014/01/24(金) 01:00:42.17 ID:sSKdoCxf0
みんなイライラしてんだよ
お互いに譲り合わないと
取り合えずベビーカー特攻はやめてよ
191: 断崖式ニードロップ(東京都) 2014/01/24(金) 01:08:40.31 ID:FmMUP07x0
ラッシュ時の駅って、いくらアレな人でもこんなこと言い出せる
雰囲気じゃないだろ
205: ファイヤーボールスプラッシュ(WiMAX) 2014/01/24(金) 01:18:32.83 ID:gpCqhLzM0
混み過ぎてスペース作る余裕が無いから乗るなっつってんの
210: チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区) 2014/01/24(金) 01:25:01.38 ID:iB4PMO2e0
子供はちゃんと抱いてやれよ
むしろガキを盾に突き進むような屑が多すぎる
ここまでガキ車が問題になるのは、明らかに使ってる側のモラルの低さが原因だろ
239: タイガースープレックス(東京都) 2014/01/24(金) 02:14:44.42 ID:8pGxXrWzP
やめてくれ
こういう馬鹿のせいでますます子連れの立場が弱くなる
245: ボ ラギノール(神奈川県) 2014/01/24(金) 02:25:16.60 ID:MUp0+hmq0
間抜けな発言だな
自分が可愛くて仕方がありませんてか
あきれるね
252: 断崖式ニードロップ(東京都) 2014/01/24(金) 02:48:45.02 ID:4mNPGAkq0
赤ちゃんに厳しいんじゃなくて自分勝手な親に厳しいんだろ
253: レッドインク(dion軍) 2014/01/24(金) 02:49:47.91 ID:5k2skZhs0
赤ちゃんはともかく、こんな気遣われて当然という人間に配慮する必要はない
また炎上するような事を…釣りか?
入れればいい、などというきれい事ではない。
(中略)
飛行機の中で赤ちゃんが泣きやまない。じゃあみんなであやしてあげよう。子育ての先輩たちは、
うちのはこうして泣きやんだことがある、と知恵を出してあげてもいい。満員電車にベビーカーを
押して母親が乗ってきた。じゃあその周りの5人くらいは電車を降りて、みんなで空間を作ってあげれば
いい。遅刻したら堂々と「ベビーカーに譲ったので」と報告して、上司は「それはよいことをしたね」
と褒めればいい。
そんな非効率なことできるか、と言いたい?でも赤ちゃんが増えないことは、人口が減っていくことは、
どれだけその社会にとってネガティブな事態をもたらすだろう。
日本の人口は世界で何番目か知ってるだろうか。1位中国、2位インド、3位アメリカ。そのあとは
工業化が遅れていた国々が並んで、10位が日本。ドイツが8千万人、イギリスやフランスは6千万人。
日本のGDPがずっと2番目だったのは、工業化が進んだ国の中で人口が2番目だったからだ。
人口が多いことは重要なのだ。多い方が経済的に有利だし、減ってしまうと経済的に不利になる。
ベビーカーに譲って遅刻することは、だから日本経済のためにはいいのだ。人道的だけでなく、
日本の国力を高める行為なので褒められるべきなのだ。
2: ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県) 2014/01/23(木) 23:41:37.05 ID:9xJ9fYX6P
ラッシュ時じゃないなら喜んで譲りますよ
3: ハイキック(兵庫県) 2014/01/23(木) 23:42:15.51 ID:LBj9yfAy0
なぜ満員の時間帯に乗ろうとするのか?
6: シューティングスタープレス(東京都) 2014/01/23(木) 23:43:13.09 ID:UvcYEZkjP
ラッシュ時は避けろよ
9: レッドインク(家) 2014/01/23(木) 23:44:01.34 ID:zbO9fcs/0
女性専用車両をベビーカー優先にしろよと思うんだが
10: ネックハンギングツリー(東京都) 2014/01/23(木) 23:44:17.01 ID:0ALN0l4P0
ベビーカーの上に3,4人乗れば良いんでね
スペースも無駄にならないし
11: フェイスロック(東京都) 2014/01/23(木) 23:44:19.30 ID:FlMazymc0
ベビーカーたたんで背負うか抱けよ
別に乗るなとはいわんが
それくらいはしろ
13: ナガタロックII(チベット自治区) 2014/01/23(木) 23:44:53.19 ID:6ffIoTD20
いや何のための女性専用車両なんだよw
遠慮せず使えよ
14: シューティングスタープレス(SB-iPhone) 2014/01/23(木) 23:45:09.13 ID:xnWl8zieP
満員電車や気圧変化の激しい飛行機に赤ちゃん乗せるのが虐待だろうがバカか
生活の為に子供をそんな所に連れて行かなくてもいいようにするのが成熟した社会の目標だろ
20: ストレッチプラム(北海道) 2014/01/23(木) 23:46:25.00 ID:4CbUV7fQ0
ベビーカーに電車譲るだけで少子化防げるわけねーだろw笑止か
25: フロントネックロック(家) 2014/01/23(木) 23:47:16.18 ID:rgieD1go0
危ねーだろ、
よろけて子供の上に座られちゃったらどうすんのよ。
38: レインメーカー(dion軍) 2014/01/23(木) 23:52:31.98 ID:A6w3sMKp0
まずそんな図々しい母親おらんやろ~
44: ダイビングヘッドバット(愛知県) 2014/01/23(木) 23:55:28.78 ID:yCSzb8ij0
きびしくなくても赤ちゃん増えませんから
46: 男色ドライバー(福岡県) 2014/01/23(木) 23:56:10.95 ID:LTYEkPuT0
ガキは地元で預けろよ
移動先で預ける為に満員電車に乗せるのは虐待と変わらん
47: タイガースープレックス(神奈川県) 2014/01/23(木) 23:57:17.62 ID:rKx3DlrM0
ラッシュの電車に赤ん坊連れて乗るなんて頭おかしいわ
54: ドラゴンスープレックス(東日本) 2014/01/23(木) 23:58:49.47 ID:WgMmlgsI0
ベビーカー問題に対するうちの親の答え
畳め
57: アキレス腱固め(東日本) 2014/01/23(木) 23:59:35.21 ID:IHuY5PDwO
>>1のような少子化なんだから~という論調が気になる
子供が多かったら邪険にしてもいいのか?
59: ニーリフト(やわらか銀行) 2014/01/24(金) 00:00:34.39 ID:xwIV2CJS0
赤ん坊連れて飛行機じゃないと行けない旅行してるんじゃねーよ
60: 32文ロケット砲(埼玉県) 2014/01/24(金) 00:00:36.68 ID:vhL2KQDa0
赤の他人じゃなくて旦那さんでも両親でも身近な人に勝手に甘えてください
64: イス攻撃(京都府) 2014/01/24(金) 00:03:10.96 ID:TA2KKZov0
親子ともども、甘やかされて育つとろくな事にならない
逆風に立ち向かうべき
65: サッカーボールキック(家) 2014/01/24(金) 00:03:13.69 ID:klLCP/XK0
こういう男が、育児の手伝いもせずに御高説だけ垂れまくって
結局奥さんに子供の世話押し付けて世間は手伝えとかほざくんだよな
死ねばいい
73: ラ ケブラーダ(新潟県) 2014/01/24(金) 00:05:47.25 ID:Wanp1Y+O0
スペースを作るべき!→まちがい!
電車に乗るな!→せいかい!
76: ランサルセ(大阪府) 2014/01/24(金) 00:06:06.99 ID:ahy9LmVo0
他人に望んでも無理
そんなこと思ってるくらいなら さっさと赤ん坊連れはタクシー乗れよ
81: ラ ケブラーダ(関西・北陸) 2014/01/24(金) 00:10:04.40 ID:/1529iaY0
これはない
満員電車にわざわざ乗る必要がない
ふつうは満員電車を避ける
ふつうはな
85: バックドロップホールド(兵庫県) 2014/01/24(金) 00:12:06.31 ID:6alD/KBu0
飛行機はどうかと思ったけど
まあおむつ取れるぐらいまで里帰りしなくったって親不孝にはならんだろ
孫に会いたかったら親が来いって話だ
泣いてるの放置は論外だな
86: バーニングハンマー(京都府) 2014/01/24(金) 00:12:47.71 ID:yTf201nw0
ベビーカーに載せるような時期に電車乗ってどこ行くんだよ
そんな人ごみの中に連れて行きたく無いわ
結局育休や託児所を充実させるのがいいんだよ
87: ラ ケブラーダ(関西・東海) 2014/01/24(金) 00:12:59.48 ID:AUwX9kfg0
さすがに赤ん坊に対して厳しくしようとは思わんが
問題は やはり母親のほうであって
89: ドラゴンスープレックス(京都府) 2014/01/24(金) 00:13:20.35 ID:QuaWcC0t0
DQNの子はDQN
そんなの増えてどうすんだよ
95: ジャンピングDDT(WiMAX) 2014/01/24(金) 00:14:55.78 ID:c7VpDBN/0
同じ料金しか払ってないんだから優遇なんてできない
96: ニーリフト(やわらか銀行) 2014/01/24(金) 00:15:03.06 ID:gX0kkNUL0
朝の満員電車にベビーカーで乗るとか正気じゃないだろ
5人ぐらい降りた所でスペースなんか作れねーよ
>>1を書いた奴は満員電車なんか乗らない身分だから言える
97: アキレス腱固め(兵庫県) 2014/01/24(金) 00:15:04.36 ID:/LZahEVO0
ラッシュ時にベビーカーとか赤ん坊にも苦痛じゃないのか
100: ニーリフト(やわらか銀行) 2014/01/24(金) 00:16:03.55 ID:gX0kkNUL0
>>97
苦痛どころか下手したら死ぬぞ
101: グロリア(青森県) 2014/01/24(金) 00:16:24.33 ID:+kBNPwnQ0
善意が向けられる対象は赤ん坊であって貴様ら脳無しアホ親じゃねーんだよ
雑魚カスの苦労なんか知るかよ
だったら子供産むなボケ
109: ラ ケブラーダ(群馬県) 2014/01/24(金) 00:21:49.71 ID:mDYYFB+i0
>>101
口は悪いが正論だと思う。
自己責任だろ
105: アイアンクロー(チベット自治区) 2014/01/24(金) 00:20:16.93 ID:x1CEzUn70
子持ちの母親だけど、満員電車にベビーカーはありえない。
108: サッカーボールキック(滋賀県) 2014/01/24(金) 00:21:02.10 ID:KsSEZIKR0
子持ち男性「始業時間に間に合わなくなるからベビーカーに場所譲れ。おまえらが遅刻しろ」
こういう事言ってるんだよな・・・。
自分が遅刻するなりタクシー使って子供と通勤すれば経済も回るし良いんじゃね?
家計がって?それは自分の甲斐性の問題だろ。甘えるな。
111: デンジャラスバックドロップ(チベット自治区) 2014/01/24(金) 00:22:51.92 ID:KpxweXq20
>>1の
理想「ベビーカーに譲ったので遅刻した」上司「それはよいことをしたね」
現実「ベビーカーに譲ったので遅刻した」上司「また寝坊の言い訳か。お前クビな」
112: バーニングハンマー(山梨県) 2014/01/24(金) 00:24:06.96 ID:CEAxSCv40
こいつ自分の事しか考えてないのな
他の移動手段使えよ
116: マシンガンチョップ(新疆ウイグル自治区) 2014/01/24(金) 00:26:45.53 ID:o45zEn1F0
大人でも身動きまともにとれないのに小さい子供乗せてくるってなにを考えてるのか
119: サッカーボールキック(大阪府) 2014/01/24(金) 00:28:01.40 ID:nvMQZihf0
母親と赤ちゃんだけの遠出なら
ベビーカーも仕方ないが
父親がいるんだったらベビーカーは控えるべきだろ。
125: バズソーキック(西日本) 2014/01/24(金) 00:32:25.98 ID:PYXdRNrWO
公共の場ってのは特定の種類の人間が占領していいものじゃないんだけど
130: トペ コンヒーロ(東京都) 2014/01/24(金) 00:34:11.62 ID:g0fMjYfm0
ベビーカーだろうが、通勤客だろうが、並んで順番に乗ればいいだけ。
妊婦やお年寄りに席を譲る、というのと、
エレベーターから降りてわざわざスペースを譲ってやるっていうのは
全然違う。
141: トペ コンヒーロ(西日本) 2014/01/24(金) 00:40:03.22 ID:PYXdRNrWO
ベビーカーが邪魔だと思うなら自家用車で通勤すればいい
というかそれが真理
公共の場所って言うのは他人を許容する場所
邪魔だと思うやつが控えれば何の問題もない
142: 頭突き(チベット自治区) 2014/01/24(金) 00:40:50.33 ID:ibZf0U9u0
>>141
さすが田舎者の考えは一味違うなw
159: トペ コンヒーロ(西日本) 2014/01/24(金) 00:47:30.13 ID:PYXdRNrWO
>>142
公共の場所って言葉の意味はわかる?
根本的な意味でこれが理解出来てないとどうしようもないよ
165: 頭突き(チベット自治区) 2014/01/24(金) 00:51:10.59 ID:ibZf0U9u0
>>159
公共の場所だからみんなが気を遣いあって譲り合って使うもんだろ?
ベビーカーたたまないで乗る事が気を遣ってるのか?
143: トペ コンヒーロ(兵庫県) 2014/01/24(金) 00:41:26.90 ID:X8OUHVVq0
電鉄側が満員にならないように考えてほしい
145: フェイスクラッシャー(山梨県) 2014/01/24(金) 00:42:56.18 ID:Lybj/GB90
お出かけ時は抱っこ又はおんぶ紐で充分
ベビーカーは近所をお散歩するのに使うもの
150: フロントネックロック(西日本) 2014/01/24(金) 00:44:00.04 ID:b8KtRc6J0
みんな金払って電車に乗ってるんだよ
経済活動してるわけですよ
そこに赤ちゃん乗せたから「お前ら降りてスペース作れ」と言うなら補償金払うのがすじじゃね
156: マスク剥ぎ(東京都) 2014/01/24(金) 00:46:11.38 ID:sd6vEa5b0
どうしたらこんな身勝手が言えるのか不思議でしょうがない
皆それぞれ仕事なり学校なり行かなきゃいけない所があるから電車に乗ってるのに
こういうのは独善というんだ
157: マスク剥ぎ(WiMAX) 2014/01/24(金) 00:46:13.82 ID:IIG04R5x0
>遅刻したら堂々と「ベビーカーに譲ったので」と報告して、
>上司は「それはよいことをしたね」と褒めればいい。
この人自身が上司だったら本当にそんな寛容な態度がとれるだろうかね
164: アルゼンチンバックブリーカー(兵庫県) 2014/01/24(金) 00:50:39.25 ID:vSSJa1CY0
この人は満員電車で赤ちゃんが乗ってきたら当然進んで降りないといけないし
赤ちゃんが泣いてたら進んであやしかとを教えないといけない
出来るのかそんな事・・・
166: キチンシンク(やわらか銀行) 2014/01/24(金) 00:51:31.07 ID:7u8RCMXf0
日本は厳し過ぎとは思うけどでも親の中にこうやって
子供を印籠よろしく思っちゃう人って一定数いるよな
170: ハーフネルソンスープレックス(愛知県) 2014/01/24(金) 00:53:37.34 ID:0c/gvtLO0
満員電車に乗るって通勤とかか?
なら勤務時間の変更が法律で保障されてるだろ
他人の権利に干渉するまえに法に基づいて会社等に満員電車に乗らなくていいよう交渉しろ
171: スパイダージャーマン(神奈川県) 2014/01/24(金) 00:53:46.50 ID:CsoA/ICy0
都会一局集中止めない限り、そんなゆとりが出来るわけがない
みんなが加害者であり被害者でもある
180: マシンガンチョップ(禿) 2014/01/24(金) 01:00:42.17 ID:sSKdoCxf0
みんなイライラしてんだよ
お互いに譲り合わないと
取り合えずベビーカー特攻はやめてよ
191: 断崖式ニードロップ(東京都) 2014/01/24(金) 01:08:40.31 ID:FmMUP07x0
ラッシュ時の駅って、いくらアレな人でもこんなこと言い出せる
雰囲気じゃないだろ
205: ファイヤーボールスプラッシュ(WiMAX) 2014/01/24(金) 01:18:32.83 ID:gpCqhLzM0
混み過ぎてスペース作る余裕が無いから乗るなっつってんの
210: チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区) 2014/01/24(金) 01:25:01.38 ID:iB4PMO2e0
子供はちゃんと抱いてやれよ
むしろガキを盾に突き進むような屑が多すぎる
ここまでガキ車が問題になるのは、明らかに使ってる側のモラルの低さが原因だろ
239: タイガースープレックス(東京都) 2014/01/24(金) 02:14:44.42 ID:8pGxXrWzP
やめてくれ
こういう馬鹿のせいでますます子連れの立場が弱くなる
245: ボ ラギノール(神奈川県) 2014/01/24(金) 02:25:16.60 ID:MUp0+hmq0
間抜けな発言だな
自分が可愛くて仕方がありませんてか
あきれるね
252: 断崖式ニードロップ(東京都) 2014/01/24(金) 02:48:45.02 ID:4mNPGAkq0
赤ちゃんに厳しいんじゃなくて自分勝手な親に厳しいんだろ
253: レッドインク(dion軍) 2014/01/24(金) 02:49:47.91 ID:5k2skZhs0
赤ちゃんはともかく、こんな気遣われて当然という人間に配慮する必要はない
また炎上するような事を…釣りか?
- 関連記事
-
- 『コンプティーク 2014年3月号』表紙は艦隊これくしょん!「白露型ポスター」が付属! (2014/01/24)
- 水を放出する準惑星 宇宙望遠鏡で観測 (2014/01/24)
- 子持ち男性 「満員電車にベビーカーが乗ってきたら、5人降りてスペースを作るべき!」 (2014/01/24)
- 「萌え無精卵広告」拡散で混乱呼ぶ (2014/01/24)
- 『竹島の日』式典、安倍首相の出席は見送り、今年も政務官出席へ (2014/01/24)