漫画雑誌の編集長「漫画村のような無料サービスは無理 作り手側がしんでしまう」
講談社のマンガ6誌読み放題アプリは、出版界の危機感から生まれた
「船が沈もうとしているのに…」
http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/28/comic-days_a_23372877/
ユーザーにとって究極に便利なサービスとは、「すべて無料」で楽しめるものです。
ただ、それが成立してしまうと作り手側が死んでしまう。
そして作り手側が死んでしまうと、
長い目で見たら作品が生まれなくなり、ユーザーにとっても不利になる。
だからお互いがちゃんと対称性を取れている状態を維持しなくてはいけない。
ユーザーにとって不便ではなく、気持ちよく楽しめる。
一方で作り手側もしっかりお金を稼いで、継続的な活動ができる。
この両方のバランスを取ることができれば良いと思っています。
音楽業界はApple MusicやSpotifyなど、先にサブスクリプションサービス(定額制サービス)の波がきたということもあって、そのバランスが業界全体で取れつつあります。
あと、そもそも音楽と映画には、デジタルで得られる体験より上位の体験があるんですよね。
上位の体験とは?
音楽だとライブに行くこと、映画だと映画館で観ることです。
デジタルでは代替できないものですね。
例えば、音楽を無料に近い状態で多くの人に聴かれたとしても、その中でファンになってくれた人がライブに来たりファンクラブに入ったりしてくれる。
そこで対価が支払われて、アーティストにしっかり還元されるという形ができています。
映画もそうです。
映画館に行くということは、Netflixでは代替できない経験で
映画館にも3Dや4DXみたいなプラスアルファの価値が付いてきている。
音楽、映画、どちらも上位の価値というものが担保されていて、そこでしっかりクリエイターへの利益還元ができる。
一方で漫画の場合は、「紙で読む」ことが一つの上位体験としてありますが、映画と音楽に比べると少し弱いんですよね。
だから、破格の定額制サービスで全ての出版社の漫画が読めるようになってしまうと、対称性が取れないんです。
対称性が取れないと事業を持続できないので、音楽や映画とはまた違ったモデルが成立しないといけない。
けれどその形がまだ見えていなくて、バランスが取れずガタガタしている。漫画を描く側も、読む側も、出版社側である僕らも、みんながそれに対して不満を持っているのだと思います。
海賊版サイト問題についての議論が進む中で、講談社や集英社、
小学館など日本の出版社が手を組んでサービスを作るべきではという指摘もあります。
これはあくまで僕個人の意見ですが、海賊版サイトには厳正に対処しつつ、一方で作家への還元が担保される形になるのであれば、出版社横断のサービスができるのはいいことだと思います。
漫画家の赤松健先生が立ち上げた「マンガ図書館Z」
無料で絶版になった漫画を楽しめる代わりに「広告が表示される」という仕組みで成り立っています。
これには作家も読者も出版社もみんな納得がいきます。
非常にいい線引きだなと思っているのですが、同様に、定額制読み放題サービスに関しても「ユーザーが納得できて作家の利益も担保できる」という線引きができるのでは、と思います。
その感覚を漫画家・出版社・ユーザーの間に醸成できれば、
大規模な漫画のサブスクリプションサービスを作ることも可能ではないかと思います。
大事なことなので2度言いますが、以上はあくまでも僕の意見です。(笑)
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
漫画村のような無料サービスは無料やぞ
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
今も漫画家は飼い殺しやろ
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
じゃあ音楽や映画みたいに作者に還元される何かを作れよ
甘えんな
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
漫画家の印税搾取し続けてきた出版社に言われても説得力ないぞ
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
よく言われる日本は仕組みづくりが下手ってのを現在進行系で見せてくれてる
とても勉強になる
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
というか作家への還元とほざくなら印税3割にしろよ
今の3倍作者に還元されるなら買うで
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
担当の女作者に手出した癖に
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
アニメ化してる漫画だったら特典でミニアニメ付けるとか書き下ろし貰える抽選券付きとか出来ることはいっぱいあるやろ
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
なんでもやりようがないんだろ
お前らも何にも浮かんでないし
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
印税率上げろ
売れない漫画の新刊(リイド社) 約5%
大体の新書・漫画 約10%
漫画の電子書籍(講談社) 約15%
Amazon Kindle 35%
Amazon Kindle(専売) 70%
DLsite.com(販売価格600円) 50%
DMM.com(販売価格600円) 54%
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
作者に100パー印税行くようになったら漫画村は読まれないんか??
全く別の議論な気がするが
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
電子書籍をまともにしてから言えや
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
Googleとかは広告料で賄うことで無料にするってスタンスやろ?
漫画もそういう方向でできんのやろか?
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
漫画村にやられてるのは出版社よりむしろブックオフとか中古漫画売ってるところやないの
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
漫画村って毎回同じメンツが同じのこと言ってそう
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
言っても作者に渡る金が5%から0%になっただけやん
そもそもお前らも作者から搾取してるのに急に被害者ヅラすんなよ
名前:名無しさん投稿日:2018年03月01日
そもそも単行本売れなきゃ漫画家は飯が食えない構造が悪い原稿料と印税上げてやれや
- 関連記事
-
- ロボット「箱ヲ、ハコビマス」ヒトカス「邪魔したろ!w」 (2018/03/03)
- 銀河英雄伝説の新アニメ ロイエンタール ミッターマイヤーなど公開! (2018/03/02)
- 漫画雑誌の編集長「漫画村のような無料サービスは無理 作り手側がしんでしまう」 (2018/03/02)
- アニメ『りゅうおうのおしごと』、呪われすぎワロタwww (2018/03/02)
- 羽生結弦選手に国民栄誉賞受賞へ! (2018/03/02)