阪大ら、ヒトと植物の細胞の融合に成功
1 名前:朝一から閉店までφ ★@\(^o^)/:2016/10/25(火) 18:09:38.78 ID:CAP_USER.net
大阪大学および鳥取大学らの研究グループは24日、ヒトの細胞と植物の細胞の部分的な融合に世界で初めて成功し、ヒト細胞環境下で植物の染色体が維持されることを解明したことを発表した。
植物と動物は約16億年前に共通の祖先から分岐し、独自の進化を遂げてきたと考えられているが、お互いにどのような機能がどの程度保存されているかは不明だった。
同研究グループは「シロイヌナズナ」という植物を使い、ヒト細胞との融合を検証。融合した細胞内にはヒトの全染色体が維持されていたため、ヒト細胞と同等の細胞環境であるとした。
細胞を培養すると、ヒト/植物染色体の構造が変化し、植物の染色体の部分だけが抜け出た独立した植物染色体を形成していることも発見。この植物染色体は安定して維持できていることから、ヒト染色体を維持する仕組みが植物染色体にもあることが分かったという。これにより、ヒトと植物の間で、遺伝子発現の仕組みが保存されていることが示されたとしている。
同研究グループは、本研究成果により、生命の基本的な原理を解明するための、ヒトと植物の融合細胞という新たな開発ツールが作成されたとし、進化の謎に迫るための研究の加速が期待される。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1026638.html
植物と動物は約16億年前に共通の祖先から分岐し、独自の進化を遂げてきたと考えられているが、お互いにどのような機能がどの程度保存されているかは不明だった。
同研究グループは「シロイヌナズナ」という植物を使い、ヒト細胞との融合を検証。融合した細胞内にはヒトの全染色体が維持されていたため、ヒト細胞と同等の細胞環境であるとした。
細胞を培養すると、ヒト/植物染色体の構造が変化し、植物の染色体の部分だけが抜け出た独立した植物染色体を形成していることも発見。この植物染色体は安定して維持できていることから、ヒト染色体を維持する仕組みが植物染色体にもあることが分かったという。これにより、ヒトと植物の間で、遺伝子発現の仕組みが保存されていることが示されたとしている。
同研究グループは、本研究成果により、生命の基本的な原理を解明するための、ヒトと植物の融合細胞という新たな開発ツールが作成されたとし、進化の謎に迫るための研究の加速が期待される。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1026638.html
4: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 17:57:50.96 ID:tuE3MNkk0
何それ怖い
6: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:01:39.35 ID:Fvab/1b+0
グリーンレクイエム!?
12: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:05:57.88 ID:nePRYMlh0
マンアフターマンの世界
9: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:03:21.34 ID:/6evLEJj0
葉緑体配合人間とか気持ち悪い
13: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:06:15.51 ID:TSFP61S+0
土から養分取るのか
24: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:12:05.41 ID:EA9D0zD70
邪教の館へようこそ
26: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:13:02.67 ID:kdB7179cO
ミドリムシみたいなもんか
27: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:13:06.14 ID:B6pAf4vP0
草食動物の餌になるのか
29: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:14:13.69 ID:iBAOEx+L0
ピッコロさんに謝れ
30: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:14:13.97 ID:9jOw8w240
猫草がついに
31: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:14:18.17 ID:hmyu9H4W0
植物は有機肥料でよく育ちます
と言うことは…
と言うことは…
32: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:15:14.33 ID:3d1NwRQj0
パックンフラワー的な?
35: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:17:03.45 ID:PtaXAZjE0
37: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:21:13.36 ID:BXLhFi/P0
光合成できるなら食に困らないな
40: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:25:00.88 ID:Q4DJWL/U0
海藻と融合すれば海でも生きれる?
50: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:32:25.42 ID:cbe0Y+vj0
昆虫混ぜて火星移住できるな
52: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:38:56.06 ID:Sj2gpfZU0
その辺に精子が粉となって飛び交う世界が来るのか・・・
95: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:46:31.39 ID:Q4DJWL/U0
>>52
お前らでも女の子に受精させられるようになるのか
お前らでも女の子に受精させられるようになるのか
54: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:42:36.10 ID:GowkNs380
始まったな、東亜重工
59: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:46:17.43 ID:hNIHVnvB0
どう考えてもマゾーンの起源だろ
60: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:47:13.20 ID:S+Q5uFx80
リアルマンドラゴラまったなし!
71: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:09:09.20 ID:oPOZzQ2W0
のちのビオランテである。
72: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:11:10.93 ID:mhCeJCvK0
疲れたときにHB101を一気飲みするような日が来るのか
82: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:24:33.58 ID:3OE6+xfU0
>>72
ワロタw
ワロタw
80: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:17:16.80 ID:rF455l/y0
シドニアの騎士の光合成のシーンが頭に浮かんだ
84: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:25:50.75 ID:PaHCwopB0
デンドロカカリヤ?
89: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:32:14.81 ID:spwCK7tO0
あとはG細胞だけか
86: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:28:32.69 ID:i61/afxl0
二酸化炭素吸って酸素を吐き出すのか胸熱
92: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:35:46.23 ID:caAx/tC40
腹へったら肥料一気食いとかするのかな
98: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:49:21.37 ID:ztt6W/mR0
ポイズン・アイヴィ
103: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:50:49.47 ID:B0SGwjlC0
一緒に光合成をしようかが口説き文句になるのか胸熱だな!
115: 名無しさん@1周年 転載いやんc2ch.net 2016/10/25(火) 20:07:54.97 ID:5hEJQiK/0
なんかこの研究ヤバイことしてない?
119: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 20:22:13.65 ID:jiDt/R610
何が起こるんです?
120: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 20:22:31.42 ID:vEFs8Doe0
東北ミヤギやんけ
123: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 20:32:18.75 ID:REfITs5M0
知ってる
青い勾玉を体に寄生させるんでしょ?
青い勾玉を体に寄生させるんでしょ?
129: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 20:42:00.90 ID:rG7yFMWF0
ケロニアに進化するんだろうね
130: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 20:43:07.08 ID:I/AE9Q2A0
『ドミニオン』のグリーンピースかいな
131: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 20:49:48.89 ID:ohdQs51v0
怪奇植物トリフィドの侵略
136: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 21:03:36.24 ID:d6YjOjlk0
山火事になったら植物に足生えてうわっやべー!とか言いながら走って逃げてくるのかよ
怖すぎだろ
怖すぎだろ
139: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 21:06:34.54 ID:kLo602mn0
人工知能といい近未来が恐ろしい形でやって来るかも
141: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 21:08:07.84 ID:67HCWUaq0
文字通りの植物人間ができちゃうのか(´・ω・`)
150: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 21:25:55.92 ID:byZoV5Qe0
あれだな、どれだけ綺麗な花が咲くかで争う感じだね。
155: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 21:32:48.90 ID:Daxo8LFt0
植物の細胞を取り入れることで、光合成と水だけで生きれる人類が誕生
これにより、肉食による血生臭い闘争の歴史に終止符が打たれる
これにより、肉食による血生臭い闘争の歴史に終止符が打たれる
91: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:34:58.21 ID:zb0kMnw70
光合成で生きていけるのか働かなくてすむぞ