このサイトで自分の住む場所の地盤の強さが分かるゾ
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:02:47.22 ID:w2fZzeJG0.net
ワイ大分やが地盤固くて安心したわ
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:03:05.83 ID:ZdbvrSXG0.net
アカン
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:04:12.04 ID:q+LO4882p.net
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:04:34.63 ID:hjFuCdSl0.net
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:07:42.04 ID:llaUMIZt0.net
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:09:21.69 ID:TeIKoh2S0.net
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:12:12.30 ID:CrDu6sjA0.net
硬いってことはその分脆いから今度は地割れが起こりやすいで
割れたところの上にマンションとか建ってたら傾くんやで
例の真っ二つになったマンションがあった地域が記憶に新しい
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:12:59.78 ID:cK/MQC9l0.net
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:13:44.87 ID:gAr81JQi0.net
なお直下にM8クラスの断層帯がある模様
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:14:21.32 ID:sY8Lr1oQ0.net
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:14:29.97 ID:yjQ7Ujx60.net
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:18:00.68 ID:P1v2gc1h0.net
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:18:22.05 ID:vGScOc950.net
場所によって揺れやすい
地形の種類 ローム台地
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:20:53.43 ID:sY8Lr1oQ0.net
硬い方が揺れがそのまま伝わるやろ
柔らかい部分は車のサスと同じ働きをしそう
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:23:11.81 ID:h7kqzAqdK.net
ゼリーと氷想像したらええんちゃう
氷は割れそうやけどゼリーはぶるんぶるん揺れそうや
上にいる人間にとってどっちがええかは知らん
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:22:45.43 ID:K0CQMCrJ0.net
防御率やと優秀やな
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:23:35.19 ID:MWTEOQPp0.net
杭打ち偽装忘れたんか
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:23:45.61 ID:OiEOeixm0.net
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:24:50.04 ID:yHGSH8wo0.net
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/20(水) 05:21:53.53 ID:Z7EnchBH0.net