中国でも人気の日本原作『このすば』 日本では人気がない中国作品『霊剣山』 なぜ差がついたのか
・刺さった「このすば」と刺さらなかった「霊剣山」1月新作アニメの反応を見ていて個人的に気になったのが
「笑いや話題の刺さり方」
に関する傾向、作品の笑いの題材や方向性、それから日中それぞれの視聴者の反応についてでした。1月の新作アニメで中国オタク界隈で話題になったり注目されたりしたコメディ要素のある作品はいくつかありますが
なかでも興味深かったのが「霊剣山 星屑たちの宴 」と「この素晴らしい世界に祝福を!」
についてです。
この二作は原作が日本と中国それぞれのネット小説出身であることや
ネット小説関係のパロディも含んだコメディ寄りの内容で
いわゆる「お約束ネタ」を含んだ笑いが散りばめられた作品となっているなどの共通する部分があります。
それに加えて両方ともスタジオディーンによる制作といった事情もあります。ですがこの二作品の「笑い」に関してはかなり対照的な結果となったようで、ざっくりと言えば
「『このすば』の笑いやネタは中国のオタクにも刺さったのに対し、『霊剣山』の笑いやネタは日本のオタクには刺さらなかった」
といった所でしょうか。またこの2作品は中国における注目度や話題の広まり方に関しても対照的でした。
当ブログでも以前に書いていますが「霊剣山」は中国のテンセントとスタジオディーンによる制作で
中国国産アニメが日本のテレビにも進出!ということで話題になっていました。中国国内では箔付け的なものも含めてイロイロな報道が行われていましたし
放映開始前の時点で考えれば中国オタク界隈においては1月の新作アニメにおける屈指の話題作という扱いにもなっていた感もあります。
逆に「このすば」の方は事前の情報の少なさや、イラスト関連の素材もクオリティがそれほど高くなかったことから、中国オタクの視聴者層からはあまり注目されていませんでした。しかもスタジオディーン作品ということで、
「霊験山」の第一話放映の後などは
「この調子では同じスタジオディーン作品の『このすば』もダメだろう」
といった見方さえ出ていたそうです。ですがその後徐々に評価が上がっていき、作中に出て来るファンタジー系作品や
転生トリップ系作品のお約束も踏まえたネタに食いついて楽しむ人も増えているのだとか。
私が中国オタク界隈の反応を見たり聞いたりした所によれば
作画面については叩かれたりすることもあるようですが、ストーリーや作中の笑いの要素に関してはおおむね評価されているようです。・笑いを理解できる、楽しめる層の違い
この二つの作品の反応、
「笑い」の通じ方に違いが出た理由については、
「笑いを理解し、空気を共有するための手がかりの有無」
といったものが考えられます。この辺については
「日本の視聴者に通じる笑いの手がかりが有りそうで無かった『霊剣山』」
「中国の視聴者に通じる笑いの手がかりが無さそうで有った『このすば』」
といった言い方もできそうです。http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52046444.html
「このすば」は中国のネットでも定番ネタして人気になっている「トリップ、転生」的な展開やファンタジーのお約束に関するパロディを含んだ作品ということから、中国のオタク層にもかなり「刺さる」作品となっているそうです。
それに対して「霊剣山」は仙侠系の知識が日本では一般的ではない事や
下ネタ関係をはじめとする笑いのツボの違い(?)などもあり日本の視聴者にあまり「刺さらない」といったことになってしまったようです。しかし中国のオタクな人に聞いた話によれば、「霊剣山」に関しては「銀魂」的なノリに加えてネットの弾幕系コメントの動画サイト的なノリがあるので、日本人に仙侠系の予備知識が無くともある程度通じるのではないか……といった予想もあったそうです。
ですが実際の所、中国における「銀魂的な笑い」とされるものは
発端となったのが「銀魂」或いは「ギャグ漫画日和」ではあっても
その後中国の現地でイロイロな魔改造が加わっています。またコメント付き動画サイトに関しても、ニコニコ動画とbilibiliではやはりユーザーの楽しみ方や飛び交うネタ
漂う空気に違いがありますから、予備知識の無い日本の視聴者に対して投げ込むには難しい所があった模様です。それに加えて「霊剣山」の作中のネタは中国のネットユーザーのコアな部分やネット小説系のもので、
「比較的若い世代のネットユーザー、動画サイトユーザーの笑い」
といった側面があるそうです。実際、「霊剣山」は原作小説の空気やネタに加えて、アニメ化の際に中国の方言やネットスラングを更に分かり易い形で盛り込んだことからより「コアな笑い」が強調されるようになった所もありますし、中国における反応を見ても、受け入れられる人とそうでない人がくっきりと分かれている印象を受けますね。
ちなみに妥当なのかは分かりませんが
霊剣山の笑いのコア度(?)と日本のテレビで放映したことに関して中国関係の方と話した際には・ニコ動の実況系のコアな笑いを、ニコ動の知識が無い所に持ってきたようなもの
・中国版カゲプロ(お笑い系)で、見る側にはニコ動の知識もボカロの知識も無い状態といった例えも出て来ました。
「霊剣山」はこういった「笑いの範囲とターゲット」の難しさがある所に加えて、日本人視聴者が見る日本語版の方では更に
・日本では武侠ファンタジー、中国のネット小説などに関する世界観や法則などのお約束などの前提知識が無い
・日本語では耳慣れない言葉が少なくない上に、翻訳の関係で硬めの言葉になっていたりもするといった要素が加わってしまうので、
「視聴者の方が理解するためにかなり頑張る必要がある」
作品になってしまった感もありますし、日本の一般的なアニメの視聴者に「刺さり難くなる」のは避けられなかったのかもしれません。近年の中国でオタク向け、若者向けで当たった国産のアニメ作品にはコメディ系の作品が多いですし、「霊剣山」について中国の方では「手堅い」作品だと判断された可能性も考えられます。
しかし日本展開ということまで考えた場合、「霊剣山」という作品は日本で当たるようにするためにはかなり手間のかかる作品だったとも考えられますし、後付の話になってしまいますが日本への展開を行う上では不利な選択だったのではないかと思われます。
「霊剣山」という作品自体のパワーがあるのは間違いないのですが
アニメ化と日本展開に関してはイロイロともったいないことになってしまったなーなどと考えてしまいますね。
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
霊剣山で待ってるぜ!
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
日本の作品だって本来は中国人に刺さりはしないだろ
中国人が勝手に日本オタクになってるだけで
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
下ネタも、オッサン臭いのよな。
主人公、十代前半なのに。
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
霊剣山てギャグアニメだったのかよ
三国志みたいな武侠ものかと思ってた
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
霊剣山はギャグとか演出がなんか昔っぽくて滑ってる感じ
あとなんか出来事が飛び飛びで繋がってる感じであんまりストーリーって感じがしない
面白くないことはないのに残念な感じというかパーツはそろってるのに上手く組み立てられなかった感じというか
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
ギャグシーンでとたんに作画が古臭く崩れるのは、
ディーンの平行3ラインで力を入れる気がなかったのか、
中国側の技術が足りないだけなのかよくわからんかったな
最近のニュースで見たけど1話にかかった原画マンが2人て無茶苦茶だろ
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
調子こきすぎの上に挫折すら無いなんて、そんな主人公はダメだろ
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
コントと一発ギャグの違い
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
いや、支那と共同ってだけで見る気なくしたし
クズたちの宴だろうと思ってた
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
割と好きよ霊剣山
キャラの反応的に下ネタっぽいけど意味がわからない「働きすぎて死んだ牛はいるけど、耕かされすぎて枯れた畑は無い」とかあるけど
名前が似過ぎてて誰のことだか分からなかったり、でも昔の中国の話ってそんなもんよね三国志なんかもわかりづらい
賢くなる知識が入ってるお勉強用アニメと思ってみてるよ
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
いや霊剣山でもね
どうしようもないオリジナルアニメやTCGやソシャゲ原作アニメよりかは
はるかに楽しめてるよ
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
中国人が生み出せるものなんて、嘘と捏造と犯罪とパクりとウ ンコだけだし。
そんな連中が絡んだ作品なんてどんなものか、見て確かめる意味も無い。
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
霊剣山って、何話か見たけど一箇所も笑える所無かったぞ
ほんとにギャグアニメ?
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
いまの状況は2000年代前半の日本家電と韓国家電の関係に似ていると思う。
当時は韓国家電が世界を席巻すると思っていた人はそんなにいなかったはず。
家電とヲタコンテンツは性格が違うけどさ。
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
霊剣山、中国の人もアニメの出来はがっかりしてなかったか?
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
日本のアニメ業界が大量制作できなくなったときが転換点になるのではないかと思う。
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
どんな作品でも最低3話は必ず見る俺が一話で切った稀有なアニメだった。
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
霊剣山www刺さるか以前に、このアニメの存在を知ってる奴がいて嬉しいレベルだろ
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
日本人だけど
設定見た時点でお腹いっぱい
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
俺も一話の半分くらい見てこれつまんねーと思って切ったな、中国で人気の作品だったとは…
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
霊剣山は、すでに書かれてるけど、用語が判りづらい。
例えば何かの階級とかで、背景に表を示しておくとか、
初見で判りやすいように配慮すると、良かったのにね。
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
クオリティが低いのはともかく
専門用語が多すぎるわりに説明が足りない
下ネタがエグい
主人公が何で天才なのか分からない
名前:名無しさん投稿日:2016年03月21日
霊剣山
ぜんぜん面白く無い 以上
霊剣山?…古いのよねつくり方が… 開始五分で切ったわ
- 関連記事
-
- 三大えっちな生き物「友達の姉ちゃん」「友達の母ちゃん」 (2016/03/21)
- 75歳の男、小1男子に「たばこのポイ捨て」を注意されたので首を絞める→逮捕 (2016/03/21)
- 中国でも人気の日本原作『このすば』 日本では人気がない中国作品『霊剣山』 なぜ差がついたのか (2016/03/21)
- 清原被告、張り込み報道陣に焼き肉弁当差し入れるww (2016/03/21)
- 『この素晴らしい世界に祝福を!』OVA上映イベントレポ → 「ち○こ連呼、9話並に下ネタが酷い、2期発表はキャストも1週間前に聞いたらしい」 (2016/03/20)