『艦これ』大破バグ発生 → 公式「不正ツール使用以外ではありえない」 → 大破バグのニコ生主「私はツールを使用してない、使ってたのは「GoogleChromeの艦これブラウザ」のみ」それが不正 炎上
【リンガ泊地サーバ】で現在大破バグがあるのでは?という事例報告を複数頂きました。事例は全てある1名のユーザーのものです。同事例のログ解析を行いました。ご心配の提督も多いと思いますのでご報告します。『不正ツールの使用者以外で、そのような症状の発生は確認できません』でした。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 2月 10
ここでいう不正ツール使用者とは、BOT/マクロなどを使い不正ツールを使い、「艦これ」に不正規かつ仕様/ルール外の規約違反の方法で接続を試みるユーザーです。仕様/ルール内のみで動作する専用ブラウザは(厳密には規約違反にあたりますが)今回の説明上の不正ツールには含みません。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 2月 10
不正ツール使用は、規約違反です。ご使用はお辞めください。今回ご説明したような不正ツール使用者に対しては、あらゆるサポートは停止されます。また、任意のタイミングでアカウント停止その他の比較的厳しい処置をとらせて頂く場合があります。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 2月 10
本日、艦これ運営のツイッターで不正ツールの使用とありましたが、私自身そのようなツールを使用していません。 当時使用していたのは、「GoogleChromeの艦これブラウザ」のみです。
GoogleChrome拡張機能
艦これブラウザ
https://chrome.google.com/webstore/detail/%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6/fpnnnfceocfkfebmngdmeidiaedahflb?hl=ja
・注意点
挙動には最大限配慮していますが、当拡張の機能が運営より違反行為と見なされぬことを保証するものではないことをご了承ください。当拡張機能を利用したことによりプレイヤーが何らかの不利益を負ったとしても当方は一切の責任を負うことが出来ません。
レビュー(一部抜粋)
2014年12月25日
疲労度などの内部情報を表示出来るため、違法性が高い拡張ツール。
内部的にも様々な問題を抱えており、長い期間多くの艦娘の名前が艦名不明と表示されるなどに始まり
今でも各メニューを非表示なども行えず、自由に入れ替えられなかったり
メニューのスクロールや表示に違和感があったりと
インターフェースの完成度も非常に低いです。
一度非表示にしたものは次回以降も非表示にいてほしいのですが。
尚且つ各種情報取得をサーバ側へ行っているため運営への負荷も懸念されます。
せめて既に取得したクエリでやって欲しい。
以上から自分さえ良ければ良いという人間が作ったツールにしか思えません。
艦これを愛する提督にはオススメ出来ないツールです。
2014年12月14日
鬼怒と明石がずっと艦名不明のまま
あとは勝手にフルスクリーンにされるのと最初に公式twitterなどの項目が全部閉じた状態になっていれば文句無し
追記:12/14から艦名不明がすごく増えました
@goccho_nico 専ブラじゃねーかwwww
— 小林 勝 (@dodododomino2) 2015, 2月 10
@goccho_nico
っていうかレビューや注意点くらい読めよ。
運営が作ったツールなら批判もいいけど他人が作ったツール使って不具合が出て運営に保証を求めるとか筋違いじゃないんですかね? pic.twitter.com/8Zh3RBm7RY
— おっつん (@hihuhgkgky) 2015, 2月 10
ものすげー炎上してるなwwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- ゼスティリア、ついに牛丼より安くなるww (2015/02/11)
- バンダイナムコゲームス「PS Vita クロスアンジュ 天使と竜の輪舞tr.」予約開始!初回特典には『特製カスタムテーマがDLできるプロダクトコード』が付属!! (2015/02/10)
- 『艦これ』大破バグ発生 → 公式「不正ツール使用以外ではありえない」 → 大破バグのニコ生主「私はツールを使用してない、使ってたのは「GoogleChromeの艦これブラウザ」のみ」それが不正 炎上 (2015/02/10)
- PSV「魔壊神トリリオン」の発売日が5月21日に決定! (2015/02/09)
- ペルソナ5』詳細が判明!主人公のペルソナは「アルセーヌ」召喚シーンは「カッ」から「ブチッ」渋谷など都会の各地が舞台 (2015/02/09)